:: スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
:: 高文連全道大会 in十勝・中編
昨日の記事の続きです。
2007年10月11日木曜日 午前5時30分。
普段ならまだ布団の中でファンタジーの世界を冒険中の時間だ。
高文連全道大会2日目の早朝。
昨日とは打って変わって過密ハードスケジュールのため、朝食は朝の6時30分。
バスの中で寝すぎたせいか、昨夜はあまり眠れなかった。
ルームメイトの西浦くんが窓の外を見て驚きの声を上げる。
なんだなんだとコロものぞいてみれば以下の通り。

真っ白な霧に包まれた早朝の山の中、激動の1日が幕をあげる。
バスに乗り込み、最初に向かったのは「とかちプラザ」

ここに全道から集結した作品の数々が展示されているのだ。

会場の様子。
一般のお客も来ているらしく、会場内はかなり混雑していた。
肝心な作品は「全道」の名に恥じぬすばらしいものばかり。
地区大会とのレベルの差は歴然でした。
さて、お次は開会式。
とかちプラザの近くにある帯広市民文化ホールへ。
大会当番校である帯広柏陽高校の放送局による十勝、帯広の紹介VTRに続き、同校吹奏楽部の演奏「パイレーツ・オブ・カリビアン」
どちらもかなりハイクオリティな演出で、とても面白かったです。
素直に感動しましたよ。
そしてまぁ、「式」と名のつくものの恒例、お偉いさんのご挨拶。
感想は言うまでもないでしょう。
開催式後は再びバスに乗り込み、「中札内美術村」へ移動。
バスの中で弁当食べて満腹の12時40分。
中札内村に到着。
豊かな森の中にいくつもの美術館、作品が並び、お土産も豊富でナイスな感じ。
一美術部員として大変勉強に……………なりそうだったんですけどね。
なんということでしょう(某テレビ番組風)。
バス集合時間が1時40分。
これだけ広大で見所満載の場所を、
たったの1時間で見て回れとほざくのです。
ここまでくると明らかに時間配分間違えてるよね。
1時間って、美術館一つゆっくり見たら終わっちゃいますよ。
高文連しっかり。
いやいや、文句を言っている暇はない。
できるだけ速く移動し、多くの作品を見てこなければ。
そして気がつけばバスの出発時刻まであと数分。
短っ!
でもまぁ、遅刻して中橋先生に怒鳴られるのは避けたい。
足早にバスへと向かうコロ。
1時39分。
危ない…ギリギリ間に合った。
せっかく来たのだからもう少しゆっくり見ていきたかったが仕方がない。
小さくため息をついてバスに乗り込むコロ。
顧問も含め、ほとんどの部員が遅刻するという罠。
コロ「………………先生?
1時40分までに集合じゃありませんでしたか?」
中橋先生「いや、だってさぁ…」
と、ここで最後の部員がようやくバスに乗車。
佐川「すみません、遅れました!」
中橋先生「ほら、俺は佐川たちのためにバスを止めといたんだからな!」
………………もう、いいです。
ええ、わかってますから。
不機嫌モード全開のコロを乗せて、バスは再び走り出す。

さぁさ、いかにも「北海道」って感じのこの景色。
次なる目的地の八千代牧場です。
大自然の中で存分にスケッチを楽しみましょうというワケだ。
例のごとく、制限時間は1時間ですが。
ええ、わかってますから。
もういいです。
さて、何を描こうか。
他の生徒たちはというと、制限時間のこともあってか、バスの近くから見える景色や植物、牛たちを描いていた。
コロ的にはやっぱり牧場に来たんだから牛描きたいよなぁ。牛。もおー。
適当な牛さんを探してうろついていると、奥の方に細い小道を発見。
どうやら山頂に続いているようだ。
…………………あれだな。
登りたいな。
でも制限時間1時間だもんなぁ。
山頂はだいぶ遠いな。
どう見ても5分やそこらで行ける距離じゃないな。
まぁいいや行ってみよう。
制限時間のことも考えてダッシュで。
多くの美術部員たちがのほほんと絵を描いている中、ダッシュで山を駆け上がるコロ。
偶然見かけてしまった方は気にしないでください。
気にしないでください。

山頂近くの様子。
コロ同様、計画性皆無の連中が何人かいましたよ。

さて、あまり写真ばっかり撮っているヒマはない。
スケッチ開始。
おや、こんな近くにちょうど良いアングルの牛さんが。
手をのばせば届きそうな感じ。
よし、こいつをモデルにしよう。
カキカキカキ…
そのまま草食べてろよ。動くなよ。
カキカキ…
いや、こっちはお気になさらずに、食事をどうぞ。
カキカキカキ……
あ、あんまり動かないでくれ。
ああ、ちょ、そこのあなた、待って!
お願いだから動かないで!
牛さん、ストップ!
ああああああ!
コロの努力の結晶。

この牛さん追いかけて移動しながら描いてたら、元の場所から5メートル以上離れていた。
ずいぶんアクティブな牛さんだこと。
そんなこんなで本日の研修は終了。
昨日に続き、夕食は異常に豪華でしたよ。

なんか殺人的なおかずが……。

続く。
FC2ブログランキング参加中。
応援よろしくお願いします。
【 印刷用画面 】
2007年10月11日木曜日 午前5時30分。
普段ならまだ布団の中でファンタジーの世界を冒険中の時間だ。
高文連全道大会2日目の早朝。
昨日とは打って変わって過密ハードスケジュールのため、朝食は朝の6時30分。
バスの中で寝すぎたせいか、昨夜はあまり眠れなかった。
ルームメイトの西浦くんが窓の外を見て驚きの声を上げる。
なんだなんだとコロものぞいてみれば以下の通り。

真っ白な霧に包まれた早朝の山の中、激動の1日が幕をあげる。
バスに乗り込み、最初に向かったのは「とかちプラザ」

ここに全道から集結した作品の数々が展示されているのだ。

会場の様子。
一般のお客も来ているらしく、会場内はかなり混雑していた。
肝心な作品は「全道」の名に恥じぬすばらしいものばかり。
地区大会とのレベルの差は歴然でした。
さて、お次は開会式。
とかちプラザの近くにある帯広市民文化ホールへ。
大会当番校である帯広柏陽高校の放送局による十勝、帯広の紹介VTRに続き、同校吹奏楽部の演奏「パイレーツ・オブ・カリビアン」
どちらもかなりハイクオリティな演出で、とても面白かったです。
素直に感動しましたよ。
そしてまぁ、「式」と名のつくものの恒例、お偉いさんのご挨拶。
感想は言うまでもないでしょう。
開催式後は再びバスに乗り込み、「中札内美術村」へ移動。
バスの中で弁当食べて満腹の12時40分。
中札内村に到着。
豊かな森の中にいくつもの美術館、作品が並び、お土産も豊富でナイスな感じ。
一美術部員として大変勉強に……………なりそうだったんですけどね。
なんということでしょう(某テレビ番組風)。
バス集合時間が1時40分。
これだけ広大で見所満載の場所を、
たったの1時間で見て回れとほざくのです。
ここまでくると明らかに時間配分間違えてるよね。
1時間って、美術館一つゆっくり見たら終わっちゃいますよ。
高文連しっかり。
いやいや、文句を言っている暇はない。
できるだけ速く移動し、多くの作品を見てこなければ。
そして気がつけばバスの出発時刻まであと数分。
短っ!
でもまぁ、遅刻して中橋先生に怒鳴られるのは避けたい。
足早にバスへと向かうコロ。
1時39分。
危ない…ギリギリ間に合った。
せっかく来たのだからもう少しゆっくり見ていきたかったが仕方がない。
小さくため息をついてバスに乗り込むコロ。
顧問も含め、ほとんどの部員が遅刻するという罠。
コロ「………………先生?
1時40分までに集合じゃありませんでしたか?」
中橋先生「いや、だってさぁ…」
と、ここで最後の部員がようやくバスに乗車。
佐川「すみません、遅れました!」
中橋先生「ほら、俺は佐川たちのためにバスを止めといたんだからな!」
………………もう、いいです。
ええ、わかってますから。
不機嫌モード全開のコロを乗せて、バスは再び走り出す。

さぁさ、いかにも「北海道」って感じのこの景色。
次なる目的地の八千代牧場です。
大自然の中で存分にスケッチを楽しみましょうというワケだ。
例のごとく、制限時間は1時間ですが。
ええ、わかってますから。
もういいです。
さて、何を描こうか。
他の生徒たちはというと、制限時間のこともあってか、バスの近くから見える景色や植物、牛たちを描いていた。
コロ的にはやっぱり牧場に来たんだから牛描きたいよなぁ。牛。もおー。
適当な牛さんを探してうろついていると、奥の方に細い小道を発見。
どうやら山頂に続いているようだ。
…………………あれだな。
登りたいな。
でも制限時間1時間だもんなぁ。
山頂はだいぶ遠いな。
どう見ても5分やそこらで行ける距離じゃないな。
まぁいいや行ってみよう。
制限時間のことも考えてダッシュで。
多くの美術部員たちがのほほんと絵を描いている中、ダッシュで山を駆け上がるコロ。
偶然見かけてしまった方は気にしないでください。
気にしないでください。

山頂近くの様子。
コロ同様、計画性皆無の連中が何人かいましたよ。

さて、あまり写真ばっかり撮っているヒマはない。
スケッチ開始。
おや、こんな近くにちょうど良いアングルの牛さんが。
手をのばせば届きそうな感じ。
よし、こいつをモデルにしよう。
カキカキカキ…
そのまま草食べてろよ。動くなよ。
カキカキ…
いや、こっちはお気になさらずに、食事をどうぞ。
カキカキカキ……
あ、あんまり動かないでくれ。
ああ、ちょ、そこのあなた、待って!
お願いだから動かないで!
牛さん、ストップ!
ああああああ!
コロの努力の結晶。

この牛さん追いかけて移動しながら描いてたら、元の場所から5メートル以上離れていた。
ずいぶんアクティブな牛さんだこと。
そんなこんなで本日の研修は終了。
昨日に続き、夕食は異常に豪華でしたよ。

なんか殺人的なおかずが……。

続く。
FC2ブログランキング参加中。
応援よろしくお願いします。
スポンサーサイト
【 印刷用画面 】
この記事へのコメント
ウチは山の中でもないのに朝霧出ますよ~><
わたしもいってみたいです!コロさんいいなぁ~
写真の中の何か持ってる像みたいなの、なんなんでしょう・・・
ところでコロさんの絵って写実的なのが多いですよね。
抽象的なのは書かないんですか?
わたしもいってみたいです!コロさんいいなぁ~
写真の中の何か持ってる像みたいなの、なんなんでしょう・・・
ところでコロさんの絵って写実的なのが多いですよね。
抽象的なのは書かないんですか?
流 | URL | 2007/10/13/Sat 21:13 #- [編集]
牛って意外とたくましいんですね。
参加自体が計画性皆無なんですかね?
牛を見た後に肉…キツそう
牛を見た後に肉…キツそう
麒 麟 | URL | 2007/10/13/Sat 21:38 #- [編集]
肉ごと牛を愛してあげなさい。(笑
カヲル | URL | 2007/10/13/Sat 21:48 #4zBbr7EE [編集]
まさかさっきの牛さんじゃ・・・
岱儘 | URL | 2007/10/14/Sun 00:04 #JQj7ryZc [編集]
動物は大切にしたいものですね・・・ww
忍 | URL | 2007/10/14/Sun 10:58 #- [編集]
おいしそうなんですけど
食べにくいですよね・・・。
食べにくいですよね・・・。
kuri | URL | 2007/10/14/Sun 12:19 #- [編集]
牛を見た後に牛肉とは、ついてませんね
でも、結局食べたんじゃないでしょうか?
でも、結局食べたんじゃないでしょうか?
当の顧問まで遅刻とは、予定どうり行ってると置いてきぼりですね。
牛さんお粗末様です。
牛さんお粗末様です。
チョコパィ | URL | 2007/10/14/Sun 14:33 #wLMIWoss [編集]
う・・・牛さぁぁん!!
裏 | URL | 2007/10/14/Sun 16:33 #FQ9ieW8o [編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| | 2007/10/14/Sun 16:56 # [編集]
いい景色ですねー。一度行ってみたい。
中橋先生は自分が最後だったらどうするつもりだったんだろう・・・。
ところで、山を登るのにどれぐらいかかったんですか?
後、牛さんかわいそうです。
中橋先生は自分が最後だったらどうするつもりだったんだろう・・・。
ところで、山を登るのにどれぐらいかかったんですか?
後、牛さんかわいそうです。
一定の名前を持たないもの | URL | 2007/10/14/Sun 17:01 #- [編集]
その動物のことを考えてみると
なんでも食べにくくなるものですよぅ。
考えたくないですよね、牛に会ったあとの牛(意味不明・・・
なんでも食べにくくなるものですよぅ。
考えたくないですよね、牛に会ったあとの牛(意味不明・・・
井上 | URL | 2007/10/14/Sun 17:05 #72bdyrnI [編集]
いや、あの・・・
普通に食べれませんか?
いけると思うんですが・・・
うちなら食べます。
普通に食べれませんか?
いけると思うんですが・・・
うちなら食べます。
ナツキ | URL | 2007/10/14/Sun 19:08 #- [編集]
牛の人生を感じますね・・・
かっぱ | URL | 2007/10/14/Sun 19:23 #- [編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| | 2007/10/14/Sun 19:46 # [編集]
>>流さん
霧は近くに川があると発生しやすいらしいっすよ。
ウチの田舎もたまに大量発生します。
あと、抽象画は苦手なんです、僕。
>>一定の名前を持たないものさん
ああ、まぎらわしい書き方をしてすみません。
「高文連しっかりしろ」の意です。
だから合ってます。
>>かっぱさん
牛だけに「牛生」
>>レノンさん。
え~と、もしあなたがFC2ブログを使っているのなら、記事を書く画面の「追記の編集」というのをクリックすると表示されるボックスに文章の続きを書けばOKです。
最初から表示されてる場合もありますのでご注意。
FC2以外のブログは使ったことないのでわかりません。
霧は近くに川があると発生しやすいらしいっすよ。
ウチの田舎もたまに大量発生します。
あと、抽象画は苦手なんです、僕。
>>一定の名前を持たないものさん
ああ、まぎらわしい書き方をしてすみません。
「高文連しっかりしろ」の意です。
だから合ってます。
>>かっぱさん
牛だけに「牛生」
>>レノンさん。
え~と、もしあなたがFC2ブログを使っているのなら、記事を書く画面の「追記の編集」というのをクリックすると表示されるボックスに文章の続きを書けばOKです。
最初から表示されてる場合もありますのでご注意。
FC2以外のブログは使ったことないのでわかりません。
コロ | URL | 2007/10/14/Sun 21:24 #52lp4tnc [編集]
俺も吹奏楽部でパイレーツ吹きましたよ!
ゴリ | URL | 2007/10/14/Sun 21:39 #pYrWfDco [編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| | 2007/10/15/Mon 15:03 # [編集]
お肉の写真借ります。
あの肉しゃぶしゃぶにでもするんじゃないんですか?
牛アタック
あの肉しゃぶしゃぶにでもするんじゃないんですか?
牛アタック
ハウボウ | URL | 2007/10/15/Mon 18:59 #- [編集]
| ホーム |